2011/03/01

今冬のヒット

電子レンジで温めて使う、石の湯たんぽ。
肩のせタイプが人気らしいです。
肩がこらない私は座布団タイプ。

2011/02/26

初めての首飾り

自分で作ったガラスで、初めて首飾りを作ってみました。
でもこれで首飾りを作るより、シャンデリアを作りたいなぁ。
アクセサリーは向いてないみたいです。

マイ工房

キッチンに作った、女性ならではのプチガラス工房。

徐冷剤入れは、パウンドケーキの型。

失敗した時にガラスを割るための水入れは、ヘネシーxoの空き瓶。

短くなった柄棒入れは、カルバドスのグラス。

鉄の棒を立てるのは、プロバンスのハーブが入っていた壺。

サングラスは、花粉症用。

プチ工房でその人がどんな人かが分かるかも。

2011/02/25

足を組んで

ベネチアではカーニバルが始まる頃、ミーナは後ろ足を組んでお昼寝していました。

2011/02/23

努力の結晶

失敗したガラスビーズ達はみんな植木鉢に入れられています。
自分に合った剥離剤の比率が見つかるまでは失敗の連続。。
なぜ失敗するのかを、自分で考えねばなりません。
お陰様でベランダがベネチアの輝きに。

以前お邪魔した富山のガラス工房は、庭先の砂利が全部ガラスでした。
まさかあそこもそうだったのかなぁ。

2011/02/22

額縁

ミルフィオリ入りのナギット(ガラス玉)を作り、額縁に付けてみました。
スワロフスキーのような鉛ガラスの透明感もきれいだけど、ソーダガラスのまろやかな透明感って綺麗ですよね。

2011/02/19

日本風

線を入れると日本風になる事を発見!
これを透明ガラスに付けて、小皿にしたら可愛いかも!

2011/02/18

経験者しか分からないこと

よく「チェットベイカーが好きですよね?」と聞かれます。
世界中で(!)です。

経験者しか分からない事なので、説明しても分かってもらえないし、「はい」と答えています。

でも真実は、、トランペットを吹く要領で歌うと、みんなこうなってしまうんですよね。(´・_・`)

2011/02/17

友フィオリの裏側

モレッティのガラスは加熱すると、ものすごく色が変わります。
他のガラスもそうかな?

出来上がりを見た時に「こんな人知らない。」と思う事がしばしばです。
裏側の方が温度が低いので、原型に近い形と色が残っています。

友フィオリ

みなとちゃんへの友チョコならぬ友フィオリ。